今日は良い天気でした。待ちに待ったお迎えの日です。
ワンコが風邪をひいてしまい約束が延期になり、首を長くして待ち侘びていた次女。今日はちょうどお迎えに出る時間と中学校のzoomでの初めてのクラスメイトとのご対面の時刻が重なりましたが、どうしてもいっしょに行くと言ってそれを車の中でやりました。
先生が車の中だと気づき、「忙しいのに参加してくれてありがとう」と言ってくださっておりました…。
我が家に迎えることとなったワンコの名前は長女の意見が通り、「ペネロペ」となりました。ちなみに、次女は「アイビー」。わたしは「マチルダ」もしくは「ガルシア」。(そういえばスポンサーの夫の意見は聞きませんでした)
こう見えてポメラニアンちゃんです。明日でちょうど生後4ヶ月に。毛が抜ける時期なんだそう。
モナカさんのケアを一番にまずはゲージを二階の子ども部屋にしました。初日の夜は夜鳴きとの根比べに。
次女は子育ての大変さを分かってくれたようでした。
2020年05月28日
2020年05月21日
芍薬、そして仔犬。
玄関に芍薬を。
はらはらと花びらが散る様もまた楽しみで大好きな花のひとつです。
さて。今日は車で1時間以上かけて、娘たちと仔犬に会いに行って参りました。
次女が何かのサイトで見つけて一目惚れしてしまったポメラニアンの赤ちゃんです。
我が家にはモナさんがいますし、今までワンコと暮らした経験は全くないので躊躇いましたが、いつか、たとえば娘たちが独立した後にでも飼ってみたいと思っていましたし、このコロナ渦と次女の熱意に負けました。育てるのは次女にまかせてわたしは孫と暮らすつもりで見守っていこうかと思っていますが、まあきっと、そんな甘くはいかないだろうなと覚悟して迎える次第です。
はらはらと花びらが散る様もまた楽しみで大好きな花のひとつです。
さて。今日は車で1時間以上かけて、娘たちと仔犬に会いに行って参りました。
次女が何かのサイトで見つけて一目惚れしてしまったポメラニアンの赤ちゃんです。
我が家にはモナさんがいますし、今までワンコと暮らした経験は全くないので躊躇いましたが、いつか、たとえば娘たちが独立した後にでも飼ってみたいと思っていましたし、このコロナ渦と次女の熱意に負けました。育てるのは次女にまかせてわたしは孫と暮らすつもりで見守っていこうかと思っていますが、まあきっと、そんな甘くはいかないだろうなと覚悟して迎える次第です。