今年も小さいリースをたくさん作っております。
あとは、コットンやまつぼっくり、芙蓉の実などを
つけ、そこに赤いリボンをアクセントに。
つい渋めに仕上げたくなってしまいますが、可愛らしく作らないといけません。
2019年11月25日
2019年11月23日
ブラックティー。
冷たい雨の一日。
花束に使ったバラの「ブラックティー」をテーブルに。
なんとも言えない微妙なこの赤色が大変魅力的なバラです。
日も短くて、一日が終わるのがあっという間に感じます。
やらねばらならないことがあるとまずはせっせと掃除を始めてしまうという…。
花束に使ったバラの「ブラックティー」をテーブルに。
なんとも言えない微妙なこの赤色が大変魅力的なバラです。
日も短くて、一日が終わるのがあっという間に感じます。
やらねばらならないことがあるとまずはせっせと掃除を始めてしまうという…。
2019年11月14日
2019年11月10日
やれやれ。
今日は英検の二次面接がありました。
子どものではなく、わたしの、です。
一次試験の際、テストを受けた教室にいた人々は年配の方も多かったのですが、受付に並んでいる時には保護者に間違われました。
長女がなかなか英検にチャレンジしないので、親の背中(?)を見せる気持ちもあり、またわたし自身のモチベーション維持のために受けた英検。こんなに緊張したのはかなり久しぶりで、手も震え、読み上げたパッセージの内容はタイトルしか覚えていないという…。
ですが、二次はまだチャンスがあるのでだめならまたチャレンジすれば良し。とはいえ、またあの緊張を味わうのかと思うと腰が引けますが〜。
写真は、帰りに次女と待ち合わせして入ってカフェにて。やれやれな一日でした。
子どものではなく、わたしの、です。
一次試験の際、テストを受けた教室にいた人々は年配の方も多かったのですが、受付に並んでいる時には保護者に間違われました。
長女がなかなか英検にチャレンジしないので、親の背中(?)を見せる気持ちもあり、またわたし自身のモチベーション維持のために受けた英検。こんなに緊張したのはかなり久しぶりで、手も震え、読み上げたパッセージの内容はタイトルしか覚えていないという…。
ですが、二次はまだチャンスがあるのでだめならまたチャレンジすれば良し。とはいえ、またあの緊張を味わうのかと思うと腰が引けますが〜。
写真は、帰りに次女と待ち合わせして入ってカフェにて。やれやれな一日でした。
2019年11月02日
ミュージカル。
秋も深まって参りました。
先日、学校のイベントで劇団四季の「アラジン」を観てきました。
劇団四季のミュージカルを観るのは「ライオンキング」以来2回目。わたしは「アラジン」の方が断然良いと思いました。もう一度観たいくらい。特にジーニー役の役者さんが素晴らしかった。
しばらく「A Whole New World」が頭から離れませんでした。
写真はスリランカでの一枚です。
「トコジラミ」事件のせいで散々な旅となりましたが、この時はまだ無傷。ご機嫌な様子です。
今は刺された箇所も癒えてきて、わたしはまた何処かに行きたいと思えてきましたが、長女は嫌だと言っています…。
先日、学校のイベントで劇団四季の「アラジン」を観てきました。
劇団四季のミュージカルを観るのは「ライオンキング」以来2回目。わたしは「アラジン」の方が断然良いと思いました。もう一度観たいくらい。特にジーニー役の役者さんが素晴らしかった。
しばらく「A Whole New World」が頭から離れませんでした。
写真はスリランカでの一枚です。
「トコジラミ」事件のせいで散々な旅となりましたが、この時はまだ無傷。ご機嫌な様子です。
今は刺された箇所も癒えてきて、わたしはまた何処かに行きたいと思えてきましたが、長女は嫌だと言っています…。